WZ Editor?! それもMac。emacsでキーバインド変更して環境作っているからな~
開発はVScodeで環境作っているし。
でも文章の校正機能とかは使ってみたいな
WZ Editor for Mac 日本語テキストエディタ HTMLワードプロセッサ for macOS 日本語スマート入力 C/C++/C#/JAVA/JavaScript/PHPスマート入力/リファレンス HTML/PDF/EPUB出力 アウトラインプロセッサ
https://www.wzsoft.jp/wzmac/index.html
Fitbit使ってて満足しているけど持病の関係で血中酸素濃度も記録したいから…AppleWatch 6に変えようかな~
高いけどね。でも常時 脈拍と血中酸素濃度を記録できるのは便利
Astro Slide 5Gのスペック変更。
CPUのダウングレードはイタイかも。
【悲報】変態機期待の星「Astro Slide 5G Transformer」、残念すぎる「スペックダウン」発表 – すまほん!!
https://smhn.info/202101-astro-slide-5g-transformer-specdown-news
新設したポスト。
置き配にも対応できるので便利ですわ。雪も多いし、宅配業者さんに何回もきてもらうのも悪いので…
これ便利です。
土間コンにアンカー打ちたくないので、重量ブロックで固定。
https://amzn.to/2N5PhGC https://gadget.inpocket.net/media/GLSOYe9JYDtaod6P6jo
Fitbitの件は、こっちに概要がまとまってるかな?
GoogleのFitbit買収が完了 日本の公取委も承認 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/15/news053.html
Fitbitからメールが届いて…おや?!
Fitbit は Google の一部となりました - Fitbit Blog
https://blog.fitbit.com/JP-2021-update/?utm_source=ET&utm_medium=EM&utm_campaign=20210114_JPLG_WW_FM_E_EV_FT_00_NA&utm_content=Hyperlink1
UQモバイルも新プラン。データプランなので、もっと安く使っているけど、電話も使う人にはUQの新プランいいかもね~
UQモバイル、単身者でも安い「くりこしプラン」発表。5Gにも対応へ – すまほん!!
https://smhn.info/202101-uq-mobile-new-kurikoshi-plan
個人的にはeSIMの提供が、もう少し広がって欲しい。現状では 楽天モバイルかIIJしかない
KDDI勝負をかけてきたかな? さて色々話題の楽天モバイルはどうくるかな~
KDDI、20ギガ月2480円 大手3社で最安値: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ124X80S1A110C2000000
一回の裏、楽天の攻撃だ
従業員の逮捕について | 楽天株式会社
https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2021/0112_02.html
それもデータ持ち出した方法が…自分の個人メールアドレスに送信って…アホかいな
おいおい…業界的には転職先が競合相手というのはあるけど、データ持ち出しちゃダメでしょ
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210112_01/
英語であれば…文明の利器も使えるし、実際の日常会話だと高校くらいまでのボキャブラリでもどうにかなりますよね~ 聞き取りの方が辛いことありますけど…最近は、そこも文明の利器でOKかな~
この端末のほとんどを、アウターとホルスターポーチに入れて歩き回るので…そりゃ肩もこりますわね。
最近使っているスマホやガジェット集めるとこうなるというね…
あ…iPad忘れた。これに MacBook Air と Vaio を持ち歩いてるんで、そりゃ重いですわよね… https://gadget.inpocket.net/media/ttkEMjeoQkyr6kCKK9E
海外…いってないな〜こんな時期じゃなきゃサンフランシスコとかサンノゼとか行きたいな〜
昔、仕事で0泊3日のサンフランあって…あんなのは嫌だけど。
コンド借りて1ヶ月くらい行きたいわ〜
へっ?! 東京の感染者数 2400人越??
色々なところのワーストケースの数字よりも大きくなってませんか…orz
もらい物のRajuten mini届いた。
当分はeSIMなしで運用の予定
結局、Rakuten miniを快適に使うなら、1年は楽天モバイル回線使って、その後は IIJ eSIMの組み合わせ(気が向いたら楽天コミュのVoIP)が、いちばん安い運用になるのかも
RakutenMini に BIC SIMの「いいSIM」の組み合わせって、ありなんじゃないかしら?
480/月 で 1Gもあれば十分。
契約して試してみようかな~
https://bicsim.com/service/esim.html